広報(新聞・新刊・論文)

広報(新聞・新刊・論文)

CAPEスタッフの児玉聡教授のインタビューが、朝日新聞・朝日新聞デジタルに掲載されました

CAPEスタッフの児玉聡教授のインタビューが、朝日新聞(3月21日朝刊)・朝日新聞デジタルに掲載されました。下記に、電子版のリンクを掲載しております。ご関心のある方はご覧ください。(耕論)マスク続ける...
広報(新聞・新刊・論文)

児玉聡教授の記事が読売新聞に掲載されました

児玉聡教授の記事が読売新聞に掲載されました(読売新聞2023年1月26日夕刊p. 03)。コロナ対策において自由の制限、人工呼吸器の配分の問題など、倫理的課題が山積みのままとなっていることを指摘し、有...
広報(新聞・新刊・論文)

児玉聡教授による論文が Journal of Medical Internet Researchに掲載されました。

本プロジェクトメンバーの児玉聡教授(京都大学文学研究科)が執筆した論文“Ethical Challenge of the COVID-19 Pandemic: A Japanese Perspecti...
広報(新聞・新刊・論文)

『Covid-19関連のデータサイト紹介』ができましたので公開します。

澤田あおい(京都大学工学部)が『Covid-19関連のデータサイト紹介』を作りましたのでここに公開します。概要:本記事では、Covid-19感染症に関する統計データ(感染状況・ワクチン接種状況等) と...
広報(新聞・新刊・論文)

CAPEスタッフの児玉聡准教授著『COVID−19の倫理学』の書評が朝⽇新聞に掲載されました

本プロジェクトメンバーの児玉聡准教授(京都大学大学院文学研究科)『COVID−19の倫理学』の書評が朝⽇新聞(2022年10月01日)にて掲載されましたのでお知らせします。参考リンク:『好書好日:「C...
広報(新聞・新刊・論文)

児玉聡教授の記事が京都新聞に掲載されました

児玉聡教授の新著『COVID-19の倫理学』に関する記事が京都新聞に掲載されました(京都新聞2022年8月12日朝刊)。政府のワクチン接種の優先順位、トリアージ、行動制限等の決定プロセスが曖昧であった...
広報(新聞・新刊・論文)

児玉聡教授による『COVID-19の倫理学 パンデミック以後の公衆衛生』が出版されました。

本プロジェクトメンバーである児玉聡教授(京都大学大学院文学研究科)が執筆した『COVID-19の倫理学 パンデミック以後の公衆衛生』がナカニシヤ出版より出版されました。同書は京都大学人社未来形発信ユニ...
広報(新聞・新刊・論文)

CAPEスタッフの児玉聡教授の記事が、日本経済新聞高校生向け特別版に掲載されました

CAPEスタッフの児玉聡教授の記事が、日本経済新聞高校生向け特別版に掲載されました(日本経済新聞 2022年5月27日)。社会で次々と新しい技術が出てくるなか、私たちに求められている倫理観について、さ...
ワクチン接種・配分・ワクチンパスポート

井上悠輔准教授による論文が Frontiers in Public Healthに掲載されました。

本プロジェクトメンバーの井上悠輔准教授(東京大学医科学研究所)が執筆した論文“Relationship Between High Organ Donation Rates and COVID-19 V...
アドバンス・ケア・プランニング

田中美穂さんによる論文が『医療事故・紛争対応研究会誌』に掲載されました。

田中美穂さん(日医総研・立命館大学)による論文「COVID-19パンデミック下におけるアドバンス・ケア・プランニング実践が提起する課題の整理−北米・英国における議論を中心に−」がこのほど、『医療事故・...
タイトルとURLをコピーしました