広報(新聞・新刊・論文)

広報(新聞・新刊・論文)

児玉聡准教授らによるコメンタリがJournal of Medical Ethicsに掲載されました。

児玉聡准教授(京都大学大学院文学研究科)、Michael Campbell助教(同)、田中美穂さん(立命館大学)、井上悠輔准教授(東京大学医科学研究所)によるコメンタリ "Understanding ...
広報(新聞・新刊・論文)

CAPEスタッフの児玉聡准教授のインタビューが、朝日新聞アピタルに掲載されました。

CAPEスタッフの児玉聡准教授のインタビューが、朝日新聞アピタルに掲載されました。下記に、電子版のリンクを掲載しております。ご関心のある方はご覧ください。「救命の優先順位、誰が決めるのか 公衆衛生倫理...
広報(新聞・新刊・論文)

CAPEスタッフの児玉聡准教授の研究開発プログラムが「科学技術の倫理的・法制度的・社会的課題(ELSI)への包括的実践研究開発プログラム」に採択されました

CAPEスタッフの児玉聡准教授の研究開発プログラム「パンデミックのELSIアーカイブ化による感染症にレジリエントな社会構築」が、RISTEXの令和2年度の新規プログラム「科学技術の倫理的・法制度的・社...
差別

CAPEスタッフの児玉聡准教授のインタビューが、朝日新聞・朝日新聞デジタルに掲載されました

CAPEスタッフの児玉聡准教授のインタビューが、朝日新聞(9月24日朝刊)・朝日新聞デジタルに掲載されました。下記に、電子版のリンクを掲載しております。ご関心のある方はご覧ください。「接種者を優遇する...
差別

本プロジェクトメンバーの井上悠輔准教授と大北全俊准教授の執筆した論文がJournal of Epidemiologyに掲載されました

本プロジェクトメンバーの井上悠輔准教授(東京大学医科学研究所)と大北全俊准教授(東北大学大学院医学系研究科)の執筆した論文"Coronavirus Disease and the Shared Emo...
ワクチン接種・配分・ワクチンパスポート

CAPEスタッフの児玉聡准教授の記事が、日本経済新聞・日経産業新聞に掲載されました

CAPEスタッフの児玉聡准教授の記事が、日本経済新聞・日経産業新聞に掲載されました。「コロナワクチン接種証明、高い利便性 社会の分断懸念も」(日本経済新聞(電子版)2021年6月29日)「コロナワクチ...
差別

本プロジェクトメンバーの井上悠輔准教授と大隈楽さんの論文が掲載されました

本プロジェクトメンバーの井上悠輔准教授(東京大学医科学研究所)と大隈楽さん(京都大学文学部)の論文「感染症流行時の市民の「責務」や差別の問題を「コロナ条例」から考える」が、『公衆衛生』vol.85 N...
ワクチン接種・配分・ワクチンパスポート

CAPEスタッフの児玉聡准教授が監修した記事がNewton5月号に掲載されました

本プロジェクトメンバーの児玉聡准教授(京都大学大学院文学研究科)の監修した医療資源の優先順位に関する記事が、Newton2021年5月号にて掲載されましたのでお知らせします。参考リンク:科学雑誌New...
ワクチン接種・配分・ワクチンパスポート

CAPEスタッフの児玉聡准教授が監修した記事がNewton4月号に掲載されました

本プロジェクトメンバーの児玉聡准教授(京都大学大学院文学研究科)の監修した医療資源の優先順位に関する記事が、Newton2021年4月号にて掲載されましたのでお知らせします。参考リンク:科学雑誌New...
ゲノム疫学

CAPEスタッフの児玉聡准教授がゲノム疫学の倫理とガバナンスについて研究報告を行いました

本プロジェクトメンバーの児玉聡准教授(京都大学大学院文学研究科)が2020年12月にゲノム疫学の倫理とガバナンスについて研究報告を行い、その際の資料と動画が先進ゲノム支援GSユニットのページにて公開さ...
タイトルとURLをコピーしました